休日の大人女子に贈る、和グルメを楽しむちょっとお洒落なおうち時間

友だちとワイワイ外食ランチも楽しいけれど、
ときにはゆったり、おうちご飯はいかがでしょう?

大人女子のくつろぎタイムは、和テイストグルメでほっこりするのがおすすめです。

家にいながら“ほっ”と一息つける和グルメをご紹介します。

お気に入りの和食器に盛りつければ、ちょっぴり贅沢なひとときになりますよ!

彩りゆたかな、心ときめく和のお弁当「ちらし寿司」

大人女子には、見た目も楽しませてくれる、懐石料理 青山の「ちらし弁当」がおすすめです。
華やかな色合いに、心も晴れやかになるでしょう。

「ちらし弁当」は、青山のお弁当の中で女性に一番人気の商品です。

かわいらしい小ぶりなサイズの2段重ねのお弁当で、一段目はちらし寿司、二段目にはさまざまな種類のおかずが並んでいます。

一段目のちらし寿司には、椎茸・レンコン・錦糸玉子・おぼろ・とびっこ・枝豆などが、彩り豊かに散りばめられています。

二段目のおかずは、旨味がしみこんだお口にやさしい味わいの煮物や焼き魚、玉子ロール、わらびもちなどの和のお料理が詰められています。

ほどよい量と酢ご飯で、すっきり食べられちゃうおいしさです!

お料理の内容

煮物(蒟蒻、人参、筍、花麩、高野豆腐)、焼鮭、茎いも煮、生和菓子、玉子ロール、鶏つくね、一口昆布巻、蒲鉾、栗甘露煮、黒豆、揚げ銀杏、グリンピース、ちらし寿司(酢飯、椎茸煮、その他)
(引用元:「懐石料理 青山」HPより)

「懐石料理 青山」とはどんなお店?

「懐石料理 青山」は昭和29年に創業した、東京都渋谷区に本社(株式会社青山)を構える老舗の仕出し会社です。

懐石料理の製造販売・ケータリングサービス・イベント企画・レストラン経営などを展開しています。宮内庁や官庁にもお弁当などをお届けしています。

「ちらし弁当」はどこで購入できるの?

「ちらし弁当」は、下記の百貨店で購入できます。(2025年4月時点)

  • 伊勢丹 新宿本店
  • 西武百貨店 池袋本店
  • 三越 銀座店
  • そごう 横浜店
  • そごう 大宮店
  • 小田急百貨店 新宿店

懐石料理 青山が提供するお弁当のコンセプトは、「冷めても美味しいご飯」をお届けすることです。厳選されたお米を使用した、時間が経っても美味しいお弁当を作り上げています。

💗見た目にも美しい「ちらし弁当」は、ひと口ごとにちょっとした幸せを感じられるかもしれません。

やさしい甘み、ほっこり和菓子時間「芋きんつば」

デザートには、浅草名物の「お芋のきんつば」はいかがでしょうか。

浅草満願堂の「芋きん」は、大人女子にうれしい、控えめな甘さがやさしく体に伝わるおいしさです。

芋きん

芋きん

上質のさつまいもの素材を生かした、甘味を抑えたきんつばです。店舗では焼きたてをご用意しています。

「芋きん」は、焼きたての芳ばしい香りと一緒にいただくのがいちばんのおすすめですが、冷めてもおいしく楽しめます。

おうちでは、電子レンジで軽くあたためたあと、トースターで表面をカリッと焼くと、より風味が引き立ちますよ。

お値段は200円未満と、とってもリーズナブル。ちょっとしたご褒美にもお手頃です。

実は違う!「芋きん」と「うす皮芋きん」

浅草満願堂では、「芋きん」「うす皮芋きん」の2種類の芋きんつばを販売しています。

焼きたてのおいしさを味わえるのが「芋きん」です。消費時間が24時間と短めで、東京エリアの店舗限定での販売です。

素朴で親しみやすい和菓子ですが、東京から遠方の方にはなかなか手に入りにくい一品です。

だからこそ、あえて足を運んでみたくなる、ちょっと贅沢なデザートともいえますね。

うす皮芋きん

「うす皮芋きん」は、芋きんのおいしさをそのままに、日持ちするよう仕上げたもの。賞味期限は30日あるので、買い置きにも便利です。

やさしい甘さと素朴な風味が、日々の忙しさをそっと癒やしてくれるでしょう。

江戸きんつば 抹茶

満願堂では、「芋きんつば」のほかにも、小豆餡をうす皮で包んだ「江戸きんつば」や芋きん餡をはさんだ「芋きんどら焼き」、大学いも風味の「フィナンシェ」なども取り揃えています。

江戸きんつば 抹茶

季節商品で、小豆のつぶ餡を抹茶入りのうす皮で包んだきんつばです。

きんつばの季節商品には、春限定の桜風味のきんつば、秋限定の小豆のつぶ餡と栗を合わせたきんつばもあります。

「芋きん」は、どこで買えるの?

「芋きん」は、以下の店舗で実演販売しています。(2025年4月時点)

  • 東京/浅草 
    オレンジ通り本店
    「仲見世店」
  • 東京/墨田区
    「吾妻橋店」
  • 羽田空港第2旅客ターミナル
    羽田空港店」
  • 東京/丸の内 大丸百貨店
    大丸東京店」

「うす皮芋きん」は、上記5店舗と奈良県の近鉄百貨店奈良店で購入できます。
通信販売でも取り扱っています。

「芋きん」を一口食べれば、そのやさしさに、きっと心がほっこりしますよ。

おうちでほっとひと息!「抹茶ラテ」の簡単レシピ

ひとり時間は、映画を見たり好きな音楽を聴きながら抹茶ラテでほっこりしましょう。

抹茶には、「テアニン」という癒し成分が含まれています。また、あたたかい牛乳を飲むことで、体温が上がり「ほっとする状態」がプラスされますよ。


抹茶ラテが簡単に作れちゃうレシピをご紹介します!

抹茶ラテをつくるポイント

  • 抹茶と砂糖は、お湯で溶いておくとダマになりにくいです。
  • 砂糖は、上白糖・きび糖・蜂蜜などお好みのものを使ってOK。
  • 電動ミルクフォーマーを使う際には、深めの容器で泡立てると泡の飛び散りを防げます。

電動ミルクフォーマーがない場合は、あたためた牛乳をそのままカップに注いでお召し上がりくださいね。

あたたかな抹茶の香りに包まれて、ほっとひと息ついてみませんか。

和モダンな器でお洒落時間を演出

普段の生活で、和を特別に意識することはあまりないかもしれませんね。

ちょっとお洒落なおうち時間を過ごすには、粋な和食器を用意するのもいいものです。気分もグッと高まりますよ。

お手頃価格で手に入る、和モダンな焼き物はこちら!

  • 大分県日田市の「小鹿田焼(おんたやき)
  • 長崎県の波佐見町の「波佐見焼(はさみやき)

名の知れた岐阜県の美濃焼(みのやき)も、窯元によって表情に違いのある魅力があふれています。

  • 伸光窯
    グレイッシュで粋なお皿やパステル調のやわらかな色合いの器など、伝統と現代をマッチングさせたお洒落な作品を作り出しています。
  • 鶴琳窯
    貫入(かんにゅう)という、陶器の表面にできる細かいひび模様が入った陶器を作っています。大胆な色づかいと個性豊かなデザインが面白いです。
  • 隠れ窯
    尚(ショウ)シリーズの渋めの色の器は、上品で落ち着いた雰囲気を醸し出してくれます。大人なひと時を演出するのに最適です。

和食には、何となく心をなごませてくれるやさしさがありますね。

ひとり時間の休日は、和テイストの世界に包まれて、心も体もゆったり癒やしてみてくださいね。