ルールを知ればもっと楽しい!女性のためのメジャーリーグ入門ガイド

大谷翔平選手の活躍で、テレビやSNSで話題になることが多いアメリカのプロ野球・メジャーリーグ。

そんなあなたに知ってほしいのが、野球観戦の魅力です。
実は、野球観戦は“推し活”との相性も抜群なんです!
お気に入りのチームや選手を見つけると、観戦の楽しさが何倍にも広がります。

この記事では、これからメジャーリーグを楽しみたい女性のために、基本のルールやチームの構成、楽しみ方のコツをやさしく紹介します。

メジャーリーグとは?

メジャーリーグは、「MLB(エム・エル・ビー)」「大リーグ」などとも呼ばれ、正式名称は【メジャーリーグベースボール(Major League Baseball)】です。

この記事では「メジャーリーグ」という表現を使用していますが、一般的には「Major League Baseball」の略称「MLB」が広く使われています。

メジャーリーグはプロ野球リーグで、アメリカ合衆国(29球団)とカナダ(1球団)に本拠地を置く30球団で構成されています。(2025年3月時点)

プロ野球リーグの「リーグ」とは、複数のチームによって構成される団体のことです。加盟する全チームが、一定期間内に同じ試合数で対戦し、その成績によって選手権を争います。

2024年のメジャーリーグの優勝チームは、大谷選手が所属する「ロサンゼルス・ドジャース」でした。つまり、30球団の頂点に立ったのが「ドジャース」ということです。

2025年も、優勝を目指して、熱い戦いが繰り広げられています。

メージャーリーグのチームの構成

メジャーリーグは、アメリカン・リーグ(ア・リーグ)ナショナル・リーグ(ナ・リーグ)2つに分かれています。
これは、日本のプロ野球におけるセ・リーグとパ・リーグのような関係です。

各リーグに15チームずつ、合計30チームが所属しています。
各リーグは、さらに「東地区」「中地区」「西地区」の3つに分かれ、それぞれの地区に5チームずつ所属しています。

30球団のチーム名は表にまとめました。
以下の「メージャーリーグ・チーム一覧」をご覧ください。

日本人選手が活躍しているチームは?

アメリカで活躍している日本人選手は、マイナー契約を含めて15名です。(2025年7月時点)

メジャーリーグ・チーム一覧

※2025年7月時点の情報です。

野球の基本ルールとメジャーリーグのルール

野球にはたくさんのルールがありますが、ここでは「これだけ知っていれば安心」という、基本的なルールとメジャーリーグならではの特徴的なルールをほんの少しだけご紹介します。

野球の用語解説もあわせて掲載します。

基本のルール

文章だけでは少しわかりにくい部分もあるため、スコアボードの図(図1)を使いながら、ゲームの進み方をわかりやすくご紹介します。

試合の進み方

野球の試合は、1チーム9人で構成される2つのチームが、攻撃と守備を交互に行い、得点を競い合う球技です。より多くの点を取ったチームが勝ちとなります

  1. 点数の入り方
    バッターボックスに立ったバッター(ピッチャーが投げたボールを打つ人)が、一塁、二塁、三塁と進み、本塁(ホームベース)に戻ると1点が入ります。
  2. 試合の流れ
    試合は「9イニング(9回)」で行われます(図1:①1~9)
     9回が終了した時点で得点の多いチームが勝ちます。
     9回裏で同点の場合、延長戦に入ります。
     メジャーリーグでは、2025年もタイブレーク制を採用。10回以降はノーアウト二塁から攻撃が始まり、決着がつくまで試合が続きます。

    各回には「表」と「裏」があり、それぞれ先攻・後攻の攻撃(打撃)があります。
     どちらが後攻になるかは、試合会場によって決まります。
     本拠地(Homeと呼ばれています)で試合をするチームが後攻です。
    ※たとえば、ドジャースが本拠地のドジャー・スタジアムで試合をする場合は、図1③のように後攻になります。カブスは相手チーム(ドジャース)の本拠地で試合をするため先攻です。
    対戦相手となるチームは「Guest」「Visitor」「Away」などと呼ばれています。

    先攻のチームが打撃から試合を始め、後攻のチームは守備に入ります。
     先攻チームの打撃が終わると、後攻チームが打撃に移ります。
    ※図1では、1回「表」はカブスが攻撃で、ドジャースが守備。1回「裏」にはドジャースが攻撃で、カブスが守備になります。
     1回の「表」と「裏」の攻撃が終わると、次は2回へと進み、同様にして9回まで試合が進行します。
    ※図1では、1回表カブスの攻撃は0点、1回裏ドジャースの攻撃は1点。2回表カブスの攻撃は0点、2回裏ドジャースの攻撃も0点でした。
  3. 攻守の交代
    守備のチームが、攻撃チームからアウトを3つ取ると、その回の攻撃は終了し、攻撃と守備が交代します。
    ※図1のスコアボードは、5回の裏の攻撃まで終わっていて、カブスが2得点、ドジャースが4得点でリードしているということになります。

アウトの取り方【基本編】

アウトの取り方にはさまざまな種類があります。

「打者(バッター)」と「走者(ランナー)」に分けて、代表的な方法をご紹介します。

野球の用語解説

このスペルの意味は?

図2【R ・H・ E】の意味とは

  • 【R】は「得点(Runs)」、チームの総得点を示します。
  • 【H】は「安打(Hits)」、チームの合計ヒット数です。
  • 【E】は「失策(Errors)」、チームのエラーの合計を表します。
※図1のスコアボードの右側にある図2では、5回の裏までの【R・H・E】を以下のように読み取ります。
 ■カブスは【R】2点【H】2本【E】0。
 ■ドジャースは【R】4点【H】5本【E】1。

図3【B・S・O】の意味とは

  • 【B】は「ボール (Ball)」
  • 【S】は「ストライク(Strike)」
  • 【O】は「アウト(Out)」
【B】と【S】はボールカウント、【O】はアウトカウントを示しています。
※図3は「スリーボール・ツーストライク・ツーアウト】と読み取れます。

メジャーリーグのルール

メジャーリーグでは、試合時間の短縮や選手の負担軽減などを目的に独自のルールが導入されています。代表的な2つをご紹介します。

  1. 牽制球の回数制限
    ピッチャーが、1打者につき、牽制球やプレートから足を外す行為は2回までです。
    以前は、牽制球の回数は無制限でした。
    3回目の牽制でアウトを取れなければボークとなり、ランナーは進塁します。牽制のふりでも1回とカウントされます。
  2. ピッチクロック
    ピッチャーがボールを受け取ってから投球するまでには、時間制限があります。走者がいない場合は15秒、走者がいる場合は18秒以内に投球動作を始めなければ、「ボール」が宣告されます。
    バッターにも制限があり、残り8秒の時点でピッチャーに注意を向けていなければ「ストライク」となります。また、打席中に取れるタイムは1回のみです。

メジャーリーグの開催期間と試合の流れ

「メジャーリーグはいつからいつまで開催しているの?」「どうすれば優勝が決まるの?」
そんな疑問にお答えするため、ここではシーズンの大まかな構成を中心に説明します。
(対戦方式は少々複雑なため詳細は省略しています)

開催期間

メジャーリーグのシーズンは、例年3月下旬に開幕し、10月下旬から11月初旬にかけて行われる「ワールドシリーズ」で幕を閉じます。

試合の流れ

シーズンは、大きく「レギュラーシーズン」「ポストシーズン」の2つで構成されています。

「レギュラーシーズン」(3月下旬~10月初旬) 
 全30チームが約6カ月にわたり、各162試合を戦います。勝率によって、各地区の順位やポストシーズンへの進出チームが決まります。

「ポストシーズン」(10月初旬~約1カ月)
 レギュラーシーズンを勝ち抜いた上位12チームが出場。トーナメント形式で勝敗を競い、最後に残った2チームが「ワールドシリーズ」で対戦し、年間王者(ワールドチャンピオン)が決定します。


※ポストシーズンの進出条件および対戦方式などの詳細は、MLB公式サイトなどをご確認ください。

さて、ここまで野球の基本ルールをざっとご紹介してきました。
📺ルールはほどほどに、まずはテレビで試合を観てみましょう。

次は、「推しの選手を見つけたら、楽しさ倍増!」というテーマで “推し活” の楽しみ方をお伝えします。

推しの選手を見つけたら、楽しさ培増!

好きなチーム選手がいると、野球観戦がさらに楽しくなります。

とはいえ、「誰を応援したらいいの?」と迷っている方のために、参考として人気選手を何人かご紹介します。推しの選手が見つかるまでは、こちらの選手に注目してみてはいかがでしょうか。

2025年の注目のMLB選手

MLBネットワークが、毎年シーズン開幕前に発表する「選手ランキング・トップ100」から上位10人を紹介します。どの選手も実力・人気ともにトップクラス。これから応援する選手を探している方にもおすすめです。

※参考資料「Unveiling the Top 100 Players Right Now」
【https://www.mlb.jp/2025/02/14/77801/】 

ここでは、筆者が個人的に注目している “推しの若手選手”“イケメン選手” をご紹介します。
実力はもちろん、プレースタイルやルックスなど「推したくなる魅力」が詰まった選手たちです!

若さならではのイキのよさや力強いプレーで、今後のさらなる成長に目が離せません。

そして、メジャーリーグには、女性のハートをくすぐるイケメン選手が勢ぞろい
SNSやYouTubeで何度も話題になっている、見逃せない選手たちです。

  • ドジャース|ジェームズ・アウトマンとタイラー・グラスノー
    ともに、ロン毛の王子様系イケメン。フィールドに立つだけで画になる存在感です。
    アウトマンは外野手、グラスノーはピッチャーです。
  • ロイヤルズ|ボビー・ウィット・ジュニア
    2024年、MLB史上初めて「30 本塁打、30盗塁」を24歳以下で達成した選手。勢いに乗る若手スターで、整ったルックスも人気です。
  • エンゼルス|ローガン・オホッピー
    2023年、エンゼルスの最年少開幕戦捕手として起用された若手キャッチャー。甘いマスクが「レオナルド・ディカプリオに似ている」と話題になることも。

そのほかにも、個性あふれる若手選手や、数々の経験で磨かれたプレーが光るベテラン選手がたくさんいます。
自分だけの“推し選手”を見つけたら、野球観戦がもっと楽しくなりますよ!

💓“推し活”の楽しみ方

好きなチームや選手に出会ったら、 “推し活” を始めてみましょう。
小さな一歩から、野球の楽しみがどんどん広がっていきます。

たとえばこんな楽しみ方があります

  • 試合を観て応援する
    推しの選手やチームが出場する試合をテレビや配信、あるいは本場アメリカの球場で観戦して、プレイに声援を送ります。
  • 成績を調べる
    推しの選手の「今の状態」や「チームでの役割」がわかるようになると、試合観戦の面白さがぐんと広がります。
  • 推し活グッズを買う
    ユニフォームやキャップ、タオル、野球カードなど、気に入ったグッズを少しずつ集めていくのも楽しみの一つです。
  • 推し活グッズを作ってみる
    観戦うちわを手作りしたり、Tシャツをアレンジしたり、オリジナルの応援アイテムを作るのもおすすめです。
  • ファン同士で交流する
    SNSで応援コメントを投稿したり、ファンイベントに参加したりして、同じ選手やチームを応援する仲間とつながれます。

応援する選手やチームがいるだけで、試合を見るのがもっと楽しみになります。
あなたらしい「推し活スタイル」で、野球の魅力を味わってくださいね。

メジャーリーグをテレビで観戦するには

メジャーリーグの試合は、BS・CS・地上波のテレビ放送、インターネットの配信サービスなどを通じて視聴できます。

主な配信サービスは、以下の通りです。

  • J SPORTS(CS放送/スカパー!等)
  • ABEMA(一部無料+有料プレミアム)
  • NHK-BS(BS放送で大谷選手所属チームの試合を中心に中継)
  • SPOTV NOW(有料ネット配信、英語実況、日本人選手が所属するチームの試合は日本語実況付が多い)
  • MLB.TV(メジャーリーグ公式の有料配信サービス、英語実況)
  • 地上波放送(特別な試合に限り放送される場合がある)

無料で視聴できるものと、有料サービスがありますので、詳しくは各サービスの公式ホームページをご確認ください。

💓推し活視点でのおすすめ
ドジャース・大谷選手推し → 【ABEMA・NHK-BS・MLB.TV】
その他の日本人選手推し  → 【J SPORT・MLB.TV】
たくさんのチーム推し   → 【MLB.TV
無料で観たい       → 【ABEMA】(一部無料)

野球のルールを少し理解し、誰かを応援する気持ちが加わると、観戦する時間は特別なものに変わります。そんな「推し活」のある日々を、あなたも楽しんでみてくださいね。